サーキュラーエコノミー
リードする

“循環経済”へ。
時代をとらえた具体策の提案と実践。

日東化工はこれまで、使用済みタイヤなど使用済製品を積極的に再利用することで、環境負荷の低減と資源循環に貢献してまいりました。
近年、世界中の企業や社会において、製品のライフサイクル全体を見直し、資源を使い捨てるのではなく再利用・再生する動きが急速に広がっています。
環境対応が企業の新たな競争力や投資の評価軸となり、サプライチェーン全体での循環モデル構築が求められています。
このような変革の波が広がる中、私たち日東化工は、総合メーカーとして貢献できる役割を模索し続けています。

概略

サーキュラーエコノミーとは

サーキュラーエコノミー(Circular Economy)は、「循環経済」とも呼ばれ、限りある資源を有効活用する新しい経済モデルです。

製品設計段階からの廃棄物削減を追求し、持続的な事業成長を可能にするアプローチとして注目されています。
このアプローチの核となる再生材の積極的な導入は、地政学的リスクに左右されない安定した原材料供給を確保し、サプライチェーン全体のコスト最適化に貢献します。

さらに、環境規制強化への先行投資となるだけでなく、ESG要素を重視する市場における企業の競争力強化や新たな事業機会の創出を促すと考えられます。

こうした中、動脈・静脈企業の連携は、持続的な企業価値向上と市場優位性を確立する上で重要な要素とされています。

課題と解決策

サーキュラーエコノミーをめざす
企業様の課題&解決法4例

  • 買いたい

    再生材を使った製品
    導入を検討
    している

    再生商品を導入することで、脱炭素効果に加え、環境配慮による企業イメージ向上や顧客の信頼構築につながります。
    日東化工では、使用済みタイヤをリサイクルしたゴムマットや人工芝充填剤などを製造・販売しています。

  • 売りたい

    工場の不要物
    資源として活用
    したい

    日東化工では、製品の破砕・粉砕を行っており、排出から再生商品化までのコーディネートを迅速に行う事が可能です。
    リサイクラーであるエンビプログループと連携する事で、製品の破砕や高度な選別を通して資源化の可能性を探求する事ができます。

  • 商品開発

    再生材商品
    開発していきたい

    日東化工では、社外と連携してポリマー(ゴム・樹脂)の再生商品を企画開発する専門チームを設置しています。
    リサイクラーネットワークを活かしてサプライチェーンコーディネートを行うことはもちろん、
    コンパウンディング、成型品の試作、材質や粘度の物性評価を行い、貴社の製品開発をサポートします。

  • その他の課題

    他にもこんな課題
    ありませんか?

    • 環境配慮設計や廃棄ゴムの再利用に関するご相談
    • 原材料コスト削減や新規開発プロジェクトにおける、低予算かつ高耐久な製品開発
    • ゴム製品事業の拡大、環境負荷物質の確認
    • 公園や公共施設の安全性向上に貢献する製品のご提案

私たちの強み

サーキュラーエコノミーをリードする
日東化工の実力

  • 再生樹脂のコンパウンディング技術

    日東化工では、異物の多い樹脂原料に対応するため、高性能フィルター付きの押出機を導入しています。
    PP、PAなどの樹脂のリサイクル実績があり、用途に応じた練りの調整や添加剤の選定を適切に行う事で、安定した製品を生産します。

  • EPDMの脱硫再生技術

    天然ゴムや一部の合成ゴム製品は、硫黄架橋が施されており、そのままでは再成型ができません。
    日東化工ではEPDMの脱硫再生技術を確立し、再成型を可能にしています。

  • ゴム再生製品は
    国内トップクラスの生産量

    日東化工は、ゴムや樹脂(プラスチック)のコンパウンディング(練りと配合)技術において40年以上の実績があります。
    現在、年間2万トンのゴム関連製品生産量のうち、再生材製品は前橋工場で7,000トン、
    湘南工場で1,000トンにのぼります。
    この生産量は、国内ゴム再生材製品分野においてトップクラスの実績を誇ります。

  • ゴムの微粉砕技術

    使用済みタイヤを破砕、粉砕、分級する設備を有しており、インチサイズから1mmアンダーまでのゴムチップおよびゴム粉末を生産しています。
    柔らかいゴムは粉砕が難しく高度な技術が必要になります。得られたゴムチップは、弾性舗装や人工芝のアンダー材として、ゴム粉末はマット製品として活用しています。
    粉末化は、マテリアルリサイクルやケミカルリサイクルの原料化技術としても注目されています。

設備一覧

グループ連携

日東化工はグループ企業と共に、
サーキュラーエコノミーを広げています。

世の中で生産、使用された「製品」を
私たちはCEのプロフェッショナルとして、
様々な方法で再価値化します。

リバースロジスティクスは、消費者や利用者から、生産者につながる回収、物流の全体を指し、解体工事等による資源回収も含みます

サーキュラーエコノミーに関する
ご相談はこちら

再生ゴムや樹脂を活用した製品開発を検討中の
企業様をサポートします

サーキュラーエコノミーに関するお問い合わせ