高視認性と耐久性を兼ね備えた車両接触限界標識

車両接触限界標識は、鉄道車両の走行安全を確保するために設置される、視認性・耐候性に優れた標識です。
軽量で施工性が高く、強度と耐衝撃性にも優れており、長期間の屋外設置にも対応。樹脂成形による高品質な仕上がりで、各鉄道会社のニーズに応じた設計が可能です。安全性とメンテナンス性を両立する、信頼の製品です。

車両接触限界標識の特長

  • 01

    プラ境界杭使用打ち込み式、
    ゴム製本体はめ込み式

    施工性に優れた設計で、プラ製の境界杭は打ち込み式、ゴム製本体ははめ込み式により簡単かつ確実に設置が可能です。

  • 02

    品質カラーゴムチップ白色使用
    (練りこみタイプ、色落ち無し)

    耐候性に優れた白色ゴムチップを使用。練りこみタイプのため色落ちの心配がなく、美しさと視認性を長期間維持します。
    ※カラーゴムチップは経年変化、設置場所の環境、紫外線の影響により変色(バインダー黄変)する場合がございます。

車両接触限界標識の規格・サイズ

名称 寸法(厚さ×幅×長さ)
車両接触限界標識 200mm×200mm×100mm

車両接触限界標識の設置方法

  1. 1.
    設置する箇所にプラ境界杭をハンマー等で打ち込みます。
  2. 2.
    杭の頭部と本体のくぼみ両方に合成ゴム・プラスチック用接着剤を塗布します。 ※接着剤はご準備ください。
  3. 3.
    車両接触限界標識本体をプラ境界杭の頭部にはめ込みます。

車両接触限界標識に関するお問い合わせ

この製品に関するお問い合わせは
前橋オフィスで承っております。

前橋オフィス
TEL : 027-285-3131
FAX : 027-230-6008